9/14 Museum Concert ~往き還る月のうた~

古今東西の月をめぐるうたを巡る小旅行。東京・光が丘美術館にて

2025年9月14日(日)、光が丘美術館にて開催される第6回Museum Concert。今回のテーマは「月」です。満ち欠けを繰り返すその姿をなぞって、沢山の物語が詩人や音楽家によって紡がれてきました。螺旋状に痕跡を残す人の営みに思いを馳せるようなプログラムをお届けします。

出演は、ソプラノ・二胡・ピアノによるアンサンブル「Tre Passi」。クラシックから映画音楽、アジアの歌曲まで、国やジャンルを超えて選ばれた“月にまつわる音楽”を独自の編曲で構成します。

会場となる光が丘美術館は、木の温もりに包まれた特別な空間です。この会場での演奏は今回で5回目となりました。ぜひ足をお運びください。

2023年のMuseum Concertのアーカイブより「サヨンの歌」

公演概要

日時:2025年9月14日(日)14時開演(13時半開場)
会場:光が丘美術館(東京都練馬区。【光が丘美術館】の公式サイトはこちらからご確認ください。新しいタブで開きます。)
出演:Tre Passi
   飯田映理子(Sop)/髙橋悠之輔(Pf.)/寺岡拓士(二胡)
チケット:前売券 ¥4,000 / ¥4,500
会場住所:東京都練馬区田柄5-27-25

プログラム(予定)

第1部

ベルがマスク組曲より第3曲「月の光」/ C.ドビュッシー作曲
Clair de lune / G.フォーレ作曲
オペラ『ルサルカ』より“月に寄せる歌” / A.ドヴォルザーク
Moonlight serenade
The moon a harsh mistress
Fly me to the moon

第2部

花好月圓 / 黃貽鈞作曲
彩雲追月 / 任光作曲
満月 /
月のメドレー(月、朧月夜、荒城の月、雨降りお月さん、浜千鳥)
夏の夜の博覧会はかなしからずや / 髙橋悠之輔作曲
老いの夕べの子守唄 / 寺岡拓士作曲・髙橋悠之輔編曲


9/14 Museum Concert ~往き還る月~ チケットフォーム

光が丘美術館での秋の美術館コンサート、チケットのご購入はこちらから。

※ チケットはチケットぴあでもお買い求めいただけます。クレジットカード決済の方はチケットぴあをご利用ください。
チケットぴあページ
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2432197

ご芳名

メールアドレス

公演名
Museum Concert〜往き還る月のうた〜(14時開演)

枚数

申し込む



出演者プロフィール

Tre Passi(トレ・パシ)

2021年に結成されたソプラノ・二胡・ピアノによる異色のトリオ。それぞれのバックグラウンドであるクラシックと民族音楽を礎に、アジアの旋律や映画音楽、オリジナル作品までを自在に織り上げる。三者三様の個性が重なり合い、懐かしさと新しさを同時に響かせる演奏で、多世代の聴衆に新鮮な感動を届けている。
グループ名はイタリア語で「三つの歩み」を意味し、異なる道を歩んできた三人が一つの音楽世界を築くという想いを込めている

飯田映理子(ソプラノ)

ソプラノ、飯田映理子。MuseumConcertではイタリア、フランス、ドイツ、中国、日本など様々な言語の歌を歌う。

東京音楽大学声楽科卒業
二期会オペラ研修所修了
大島洋子氏、川上洋司氏に師事
さいたまオペラシティ演奏会員
島村楽器声楽講師

オペラ出演

「魔笛」童子
「フィガロの結婚」バルバリーナ
「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ
「ドン・パスクアーレ」ノリーナ
「泥棒とオールドミス」ミス・ピンカートン
など

学校、公民館、病院、介護施設など首都圏でのコンサート活動はクラシック、ミュージカル、歌謡曲、唱歌やアニメ、映画の曲など様々はジャンルを取り入れたプログラムで好評を博している。
他にもキャンペーンソングやラジオCM、英米戯曲のリーディング公演に出演するなど活動は多岐に渡り、後進の指導にも力を入れている。
2021年よりYOUTUBEに「ELLY GARDEN」チャンネル開設


寺岡拓士(二胡)

二胡奏者寺岡拓士。MuseumConcertではクラシック、ジャズ、シャンソン、中国の二胡曲などジャンルを超えたコンテクストで存在感を示す。

二胡奏者賈鵬芳氏の音色に魅了され、2000年より二胡を始める。
その後アコースティックギターとのデュオを中心に演奏活動を開始。

2009年よりピアノ、二胡、津軽三味線、リズムタップダンスとのユニット
「HALE to KE」に参加。
南青山マンダラでのライブを中心に、ホール公演、各地のイベントや
小中学校の芸術鑑賞会などでも演奏し、これまでに3枚のアルバムを制作。

2015年より自身の二胡教室を主宰。


髙橋悠之輔

ピアニスト、編曲担当髙橋悠之輔。MuseumConcertではこのトリオのためにオリジナル編曲を毎回行なっている。

1999年、東京芸術大学音楽学部楽理科入学以降、現代音楽、作曲、ステージパフォーマンスなどに強い関心を持って研究してきた。
在学中より自主的な演奏会、演劇公演などを主宰。テキストと音楽の創造的な関係について思索を巡らす。
当時より地域密着型の芸術祭・音楽祭の重要性を学び、将来はそういった事業にかかわりたいと考え、今日に至る。

これまで都内で、音楽制作、ミュージカル制作、演劇・音楽祭制作や舞台監督として活動する。

自身の創作活動としては、舞台作品5本、音楽劇2本、オペレッタ1本、オペラ台本1本の他、インターネットラジオドラマ付曲、ネットニュース番組用BGM、各種演奏会用新曲及び編曲など多数。

2021年よりCreative Garden "Core"のChief Gardenner


一昨年のコンサートの様子(ダイジェスト)

FAQ

Q. 駐車場はありますか?

A. 会場の駐車場は館内の蕎麦屋や美術鑑賞を目的としたお客様のためのものとなります。ですので車でのお越しはご遠慮ください。ただしお身体のことなどご事情のある方は事前に事務局までご連絡ください。

Q. 車椅子でも入れますか?

A. コンサート会場は美術館内の2階ですが、館内にエレベーターを設置しております。そちらをご利用いただけます。

Q. ドレスコードなどはありますか?

A. 特にありません。平服でお越しいただいて構いません。